サンキストレモンで♪作ってみよう♪話題の塩レモン!
サンキストレモンで♪作ってみよう♪話題の塩レモン!. こんにちはー!!なんと一昨日の夕方、保育園から長女が熱を出しましたと電話が!!すぐに迎えに行くも、夜は39度の熱・・・・翌日も38度。病院に行ったところ風邪で、今流行っている喉からくる熱とのことでしたー。今日もまだお熱がなかなか下がらない・・・。私もまだゲホゲホってるし・・・。次女ちゃんは先日の鼻水がだいぶ治ってきたけれど。なーんかみんな風邪な我が家。はあ~ 困ったモンだ。みんなでゆっくり治そう~~!と、昨日からお昼寝は3人で一緒にスヤスヤ♪お昼寝ってイイですね~ 頭がすっきり!さてさて!超うれしいことにレシピブログのサンキスト・シトラス☆初夏のさわやかレシピコンテストのモニターに当選しました。箱一杯にレモンとグレープフルーツとオレンジ!!うれしい~♪ 柑橘類・・・長女があんまり食べてくれないんだけど、なんかかんか工夫して色々作ってみようとおもいます~!!やるぞ~!!:::::さっそく話題の塩レモンを作ってみましたーーーー!!ずーっと気になっている「塩レモン」最近すごいですよね。いろんなところで見かけます。なんか「きてるぜ!!塩レモン!!」って感じですよね。きてますよー塩レモン。きてるぜきてるぜーー!!←しつこいっでも私ときたらなかなか腰が重くてねー作ってなかったのです。しかしこのたくさんのレモンを前に作らないわけにいくべか!(いやいかんべ!)←反語!というわけで初挑戦!!ところで塩レモンがチャレンジできなかった大きな理由がよく材料にある「国産またはノーワックスのもの」という表記。なかなか私の行く激安スーパーには国産のレモンは見かけませんし、大きいスーパーに行けばあるんだろうけど・・・ちょっと高いだろうし・・・そこまでして塩レモンを作りたいか?いやーまーそのうちでいいや・・・となりがちだったのです。・・・で、サンキストレモンで塩レモンってどーなの?レシピブログさんの以前のサンキストレモンコンテストのページによると→★「皮に塗られているワックスは、輸送中の乾燥を防ぐために必要な手段。サンキストさんでは、ミツバチが分泌するビーズワックスや、植物原料による天然素材のワックスを使っています。だから、口にしても安心!どうしても気になる場合は、水洗いでキレイに落とすことができます。皮こそ、レモン風味をプラスする大事な部分。これで安心して、皮までたーっぷり使えそうですね♪」とのこと!おーーじゃ、皮使っても大丈夫そう??でも水洗いじゃちょっと心配なので熱湯で10秒ほどグツグツ→冷水で冷やしてから使用しました!!サンキストレモンで塩レモン♪::材料::レモン 3個(サンキストレモン使用)塩 1カップ半瓶 1つ::作り方::※瓶を煮沸消毒する。鍋に水と瓶をいれ沸騰するまで温める。沸騰したら5分ほどそのまま煮て瓶をとる。そのままお湯にレモンを3個いれて10秒煮てすぐ取り水で冷やす。レモンはまず半分に切り、それを8等分する。すべて切ったら瓶に入れ塩をいれ、また入れてと層になるようにレモンを塩を入れていく。最後に塩をかぶせて蓋をして室温で置いておく。::::::::昨日の晩にコソコソ作りまして、今日もうこんなに水が出ています~1日に1回は振るみたいですが私うっかりあんまり蓋がしっかりしてない容器でつくってしまいまして(げ!!)振るとちょっと汁漏れしてる感があるのでスプーンで混ぜました。レモンの切り方は色々あるみたいですが、私は結構小さ目にきりました~少しでも早く使いたい・・・という気持ちで・・・笑最低でも1週間かかるみたいなので、来週から料理につかいます~!!楽しみっ!!シトラスを使った料理レシピへっぽこ料理ブログですが~!!ランキングに参加しております~♪応援クリックよろしくお願いいたします!おいしいブログたくさん・レシピいっぱい★↓こちらもランキングに参加しています~よければ、、応援クリックお願いいたします~(>◎<)!!子育てブログいっぱい♪モニターもたくさん♪
あぼんちのぼぼっとつくろう♪BOBOごはん
Comments
Log in or Register to write a comment.