南瓜チーズケーキ
南瓜チーズケーキ. 住んでいる村では全く関係ないハロウィンですが、ブログを見る度に色々なところで南瓜を見かけるとなんとはなし南瓜のお菓子が食べたくなった。 ということでケーキを焼きました。 大きな南瓜1個を4等分してその1/4片を潰して。 700g以上(皮付き)あったので残り3/4どうやって消費しようかしら? 芸術家さん宅へ持って行く分には干しぶどうを散らして。 我が家の分は連合いが干しぶどう苦手なので無し。 どちらも美味しかったです。〜材料〜1ℓ容量分南瓜 700g(皮付き生の状態で)クリームチーズ 80g練乳 1缶(380g)卵 1個強力粉 100ml容量ビスケット 10枚程※砂糖 大匙4※湯 大匙2+大匙3干しぶどう お好みで〜作り方〜・ビスケットを砕いておく。オーブンを180度に余熱。・南瓜は4等分してオーブンで焼く。焼けたら皮を取り除いて潰しておく。・南瓜が冷めたらクリームチーズ/練乳/卵を入れよく混ぜ合わせる。混ざったら強力粉も加え更に良く混ぜる。・鍋に※(湯は大匙2)の材料を入れ火にかけカラメルを作る。・カラメルが好みの色付き具合になったら残りの湯大匙3と砕いたビスケットを入れよく混ぜる。・ビスケットにカラメルが馴染んだら型に敷く。上から南瓜のクリームを入れ(干しぶどうを入れる場合は上に乗せるかビスケットの上に散らす)余熱の上がったオーブンへ入れ焼く。 160〜170度 45分 お好みでシナモンを入れても美味しいです。 濃厚な南瓜の味わいと練乳の甘さでお茶が美味しく頂けました。 今回利用の南瓜は村で一般的な水分の多いタイプを使用しています。 日本風のほくほくした南瓜の場合は水分を牛乳等で適宜足してヘラからポテッと滑らかに落ちるぐらいの生地状態にして下さい。 日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと」ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」にほんブログ村
これ旨いのか?
Comments
Log in or Register to write a comment.